メンテナンス職
メンテナンス/給湯器等の診断から修理や保守/完全週休2日制/待遇充実!
設備機器の進化にともないリフォーム業界は専門的な知識をもって
お客様に最適なプランを提供して行かねばなりません。
このような柔軟さが、この業界に必要とされています。
当社は、明治元年、木風呂の製造が当社の始まり。
社会のニーズに応え、浴室・キッチンを中心に
住宅リフォームの設計施工、ガス設備(給湯器・コンロなど)の工事、
太陽光発電などエコ関連の多様な事業を手がけています。
設備機器は、暮らしに欠かせないインフラ産、
需要は途絶えることはありません。
お客様は、一般のご家庭・工務店さんなど
訪問する地域は、北大阪・北摂地域
(箕面・池田・豊中・吹田など
阪神北部地域(宝塚・西宮・川西)など。
※出張や泊まり込みの仕事はありません。
今回は、増加するニーズに応えるための体制強化づくりとして、
メンテナンスエンジニアを募集します。
意欲・好奇心のある方のご応募をお待ちしています!
仕事内容
仕事内容
●ガス給湯器やコンロ、おふろやキッチンなどを診断しトラブルがあれば部品交換などで修理をしたり、調整をしたり。正常な動作をさせるのがおシゴトです。
● お電話やメールなどで当社オフィスにご連絡くださるお客様のもとへ 訪問します。多くのお客様は、当社がいままでに販売したり、工事や修理をしたお客様。お客様からご紹介いただく新しいお客様などです。
【ある日の1日の仕事の流れ】
▼出勤
制服に着替えます。業務予定や連絡事項の確認。必要な資料、社用スマホなど持って、業務用車両でお客様のもとへ出発!
▼お客様のところへ訪問・本日1件目
当店が5年ほど前に給湯器を納品した60歳代のお客様が、「自宅のお湯が出ない」と電話で連絡をくださったので、社用の軽バンに乗り訪問しました。そのご自宅で現象のくわしいお話を聞き取り、その現象を確認し、マニュアルにある部品を交換して対応しました。
必用に応じて、 グループウェアやLINE、メール、電話で、会社のスタッフや関係先と連絡を取りながら。お客様の数は日によって違いますが、数件です。
▼昼食
▼メーカーさんや外部業者との打ち合わせ
部材や工事をメーカーさんと相談したり、発注している分の納期を確認したり。
そのあと外部の業者さんと作業内容や日程について打ち合わせをしました。
▼お客様のところへ訪問 ・本日2件目
ここでは「システムキッチンのコンロが、火がつかない」と当店にご連絡をくださったお客様のところへ出動。
現場でコンロを診断したところ電子部品の取り換えが必要とわかったので、メーカーへ部品の手配を行いました。すぐに納期もわかったので、お客様と次の訪問日を打ち合わして現場を離れました。
▼お客様のところへ訪問 ・本日3件目
当社の福祉用具部門の担当者から、対応の連絡がとどいていました。「当店が車いすをレンタルしている80歳代女性のご家族から、お住まいの玄関にある踏み段がガタついてきたので固定してほしい」その対応で現場に行きました。踏み段を固定するネジがゆるんでいたので、締めなおして対応しました。
▼帰社
会社に戻ったあとは、施工担当など関係部署との連絡、他の営業担当者と問題解決のために相談、関係先への連絡や事務処理、業務報告など。
▼終業
日報にその日の業務を記すのが日課です。その後、私服に着替えました。
▼退勤
募集情報
応募資格
【必須】
普通自動車免許
【下記資格保持者優遇】
●第1種内管工事士、第2種内管工事士、第3種内管工事士(ねじ工事、活管工事の付加資格所有者はさらに歓迎します)
●ガス消費機器設置工事監督者・ガス機器設置スペシャリスト(GSS)・ガス可とう管接続工事監督者
●簡易内管施工士
●給水装置工事主任技術者
●第一種電気工事士、第二種電気工事士
勤務地
給与
月給240,000 ~ 360,000円
※目標達成手当(販売報奨金)あり。
※経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定いたします。
・固定残業代: 31,880 ~ 47,860円 (20時間)
================
・試用期間: 3 ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
================
休日・休暇
完全週休2日制
土曜、日曜、祝日 (土曜に勤務する週は、日曜日のほかに水曜か木曜が休日)
年間休日数120日
勤務時間
8:40~17:40(実働8h)
・平均所定労働時間(1ヶ月あたり): 163 時間
・想定残業時間: 11 時間
【勤務形態】
・固定時間制
待遇・福利厚生
・各種社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
・昇給年1回(5月)
・賞与年2回(7月・12月)
・役職手当
・職能手当
・交通費支給(月2万円まで)
・販売報奨金
・交通費支給
・出産休暇制度(産前6週間、産後8週間、実績有)
・育児休業制度(お子さんが満1歳の前日まで)
・介護休業制度(通算93日まで)
応募情報
応募方法
【Step①】応募
電話またはメール連絡の上、面接を行います。
【Step②】面接
面接後、後日合否のご連絡します。
※在職中の方は面談時間も相談可能。
【Step③】入社
在職中の方も、入社日についてお気軽にご相談下さい。
================
電話番号: 0727223741
担当者: 神崎(カンザキ)
================
会社概要
企業名
神崎株式会社
住所
大阪府箕面市瀬川四丁目1番50号
電話番号
072-722-3741
事業内容
住宅設備機器と福祉機器の販売・設置施工・メンテナンス
設立
1963年8月1日
代表者
神崎宏明
従業員数
35名